超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

障害者差別が想像以上に強いので統合失調症について語る。


ネタが無い。適当に時事問題をいくつか紹介して差別についてのお話しをする事にしよう。


www.asahi.com


b.hatena.ne.jp

鹿児島県奄美市奄美空港で今月5日、格安航空会社(LCC)バニラ・エア(本社・成田空港)の関西空港行きの便を利用した半身不随で車いすの男性が、階段式のタラップを腕の力で自力で上らされる事態になっていたことがわかった。バニラ・エアは「不快にさせた」と謝罪。車いすでも搭乗できるように設備を整える。


これに対して僕はこう言うブコメを書いた。「当たり屋」「クレーマー」などと障害者の男性を罵倒するブコメが多かったからだ。


車いす客にタラップはい上がらせる バニラ・エアが謝罪:朝日新聞デジタル

クレーマーだと言っている人がいるが、クレーマーでこうならば泣き寝入りしている普通の障害者が沢山いるとの想像にはならないのだろうか?

2017/06/28 20:05
b.hatena.ne.jp


色々と調べてみたがこの男性もかなり非がある。だが、だからと言って障害者全体を否定する様な言説を黙って見ているのも不愉快なのだ。


僕の考え方はこのブコメで示してある。障害者といえども社会全体に合わせていかないとといけないと言うのは分かる。だが、その同調圧力が無言のプレッシャーになって自由に交通機関を使えない障害者は沢山いる。僕も精神障害障害者手帳を持っていて、バスで見せれば半額になると分かっていても、障害者扱いされたく無いから出せないもの。まさか、障害者とは公共交通機関に乗り合わせたくないって意見が大手を振って認められる社会なんだろうか?健常者の差別意識が見えてイラッとした。


まぁ僕は障害者差別の問題に関しては積極的に活動するタイプだから、このタラップを登った男性とは似た所があるのかもしれない。当事者が積極的に活動してPRしないと差別ってのは健常者が想像している以上に多い。例えば、統合失調症なんてカミングアウトした途端、周りの健常者は冷ややかになる。ネット上では思慮の浅い奴はまんま「キチガイ」と罵倒してくる。だから、障害への啓蒙活動も多少、過剰なものになる事は否めない。黙って殺される訳にもいかんのた。


こう言うのは、僕みたいな動ける障害者は積極的にやらないといけないんだろうなーと、つくづく思う。このブログで統合失調症に関する情報を色々と公開する事も差別解消の為の運動だと思っている。


せっかくだから統合失調症の当事者活動について色々と紹介しておこうかな。


JPOP-VOICE(ジェイポップ-ヴォイス)/統合失調症と向き合う/体験者トップページ


NPO法人 日本臨床研究支援ユニットと言う団体がやっているホームページなのだが、j-pop voiceは有意義な活動なので是非とも拡散して欲しい。統合失調症の当事者にインタビューして膨大な記録を保存したホームページである。


これは健常者だけではなくて統合失調症の当事者にも読んでほしいかな。色んな経過をたどった人達のインタビューが載せられているから、苦しんでいるのは自分だけではないとわかるはず。ちゃんと社会復帰できるまで寛解した人もいれば、何度も断薬をして入院を繰り返している人もいる。j-pop voiceは割と客観的な統合失調症のリアルが見えてくるドキュメントだ。ネット上の情報ってのはイマイチ客観的じゃないから信用できないのだが、日本臨床研究支援ユニットはちゃんとした団体みたいです。


次はバーチャルリアリティ統合失調症を体験できるサービスを勧めとこう。


nlab.itmedia.co.jp


VRを使って統合失調症の陽性症状を疑似体験できるソフト。だが、勘違いしないで欲しいのは統合失調症は陽性症状だけではないのだ。何もやる気にならない陰性症状や、眠れなくなるぐらい震えが来る薬の副作用なんかはこの動画では分からない。派手な陽性症状ばかりがクローズアップされるのは統合失調症の不幸な所かもしれない。


妄想や幻聴などは向精神薬が比較的よく効くのだ。妄想が治ったその後が問題。程度によるんだけど思考がまとまらなくなる認知障害は誰に対してもあるみたいだね。僕もかなり認知機能が削られていて一時期、文章を書くこともイラストを描くことも出来なくなっていた。このブログはリハビリの意味もあってさ、毎日書いてたら結構頭が回る様になった。諦めずに出来る事をやっていたら認知障害も良くなってくる。同病者にはブログの毎日更新がオススメだ。


差別ってのはさ、分からないものへの不安から出来てくるものだと思うのさ。健常者が配慮する事ばっかりに期待する障害者にも責任はある。障害者には説明責任がある。自分が出来る限りの情報発信をするべきだ。何も難しい事をしろと言う訳じゃない。ブログでもTwitterでもFacebookでもいいから現状を周りに伝えて欲しい。なるべくなら引かない程度にポジティブな言葉で。障害者がちゃんと動かないと、差別だって無くならないはずさ。

プライバシーポリシー免責事項