超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

信長協奏曲からリーダーシップの話題になだれ込む。

f:id:yuki_2021:20170116165544j:plain:w300


↑大度海岸である。ジョン万次郎が沖縄に上陸した海岸である。スキューバー以外は本当に何もない場所なので遊びに来るところではないね。


今日は月一のデイケアなんだけどさ、デイケアがある日にはここで毎回文句を言っているのは知っているでしょう? おんなじ感じなので以下略で済ませてもいいんだけど、やっぱりムカムカするから言わせて。あそこに居るのは精神の重い患者しかいない。何故か僕は妄想もった患者に毎回絡まれるのでいつも逃げ回っている。googleappleを買収した世界一の投資家がこのデイケアに居るぞ。この誇大妄想の人にはネットの話が通じると思われて気に入られてしまったので、会社四季報を見せられてどの企業を買収したら良いのかいつもいつも聞かれる。本当にしつこくてね、無視しているのにずっと話しかけてくるのよ。やっぱり僕が中途半端に優しくしてるから駄目なんだろう。こういう奴に絡まれたら職員にすぐに助けを求めないといけないんだろうな。


はー、本当に疲れた。今日は特にひどくてね、妄想もったおばさんがすぐそばでヒスを起こして物投げてた。なんか、このデイケアは他の病院に比べて特に酷いんじゃない? 閉鎖病棟の中に居た頃と変わりないぐらいの比率で妄想もった患者ばかりだぞ? 居るのは病歴数十年の認知症なのか元々の病気なのか分かんない老人ばかりだもん。なんか僕がデイケア職員に他の患者の面倒を頼られている気配すらあるのでマジで困る。この病院の主治医が相性ピッタリという理由がなければさっさと転院してると思う。原付を買ったらこのデイケアからはさっさと逃げる。


帰ってきたら、スカッとジャパンと信長協奏曲がやっているので、ついつい見入ってしまってこの時間の更新になっている。ブログは話が通じる人ばかりなので本当に有り難い。いい加減しつこいね。そろそろやめます。なんかね、信長協奏曲をみていると人を動かすための心理学とかリーダーシップとかが気になった。この作品は信長を美化しすぎだと思ったけどね、比叡山の焼き討ちとかどんな解釈になってるんだろ? 史実の信長は普通に暴君だったと思う。


現代の企業でリーダーシップを語らせるなら、松下幸之助とかが代表格だろう。「人を動かす」とかは読んだことがある。下手にわけわかんない人の自己啓発本を読むよりはこの人の本を読んだほうが良いんじゃないかな? スティーブン・ジョブスとかドラッカーは達観しすぎていて逆に身近に感じることができないと思う。ナポレオン・ヒルとか読んでいる人は夢見すぎだとおもう。自己啓発本はさー、自分の思考の身の丈にあったぐらいの本じゃないと効果がないよ? 何も考えず自己啓発本ばかりバカスカ読んでいる人は楽しそうだけど、この読書の仕方は本当に何も身につかないということは経験的に知っている。僕も自己啓発本ばかり読んでいた時期があったけど、全然成功してないしあとからなにも思い出せないもん。マジで読書で人間を学びたいなら古典と呼ばれる小説を読んだほうが成長できる。あれは人間のパターンを知ることができるので、自己啓発本よりは有意義な読書をする事ができる。ま、意識高い系は僕ごときが何言おうが聞かないだろうけど。


松下幸之助のリーダーシップの名言を幾つか挙げていこう。


松下幸之助の名言 厳選集|名言DB リーダーたちの名言集

人間には短所がたくさんある。その短所をあげつらって直すよりも、その人の長所を伸ばしてやることのほうが、人間を成長させる。

教えることに熱意を持て、教えられることに謙虚であれ。教え教えられずして何ものも生まれてこない。

熱意があれば、まわりの人がその熱意にほだされて、みな一所懸命やりますよ。なんぼ賢い人でも経営に熱意をもっておらんと、まわりが動かん。


大真面目に松下幸之助は一般的に社長が参考にしている名著だから、リーダーシップが欲しい人はすぐにでも読んだほうが良いと思う。ドラッカーの「マネジメント」は読んでみたけど、あの理屈が理解できる人は起業家ではなくて学者になるだろう。理が勝ちすぎている。泥臭さが足りない。日本の企業でリーダーシップを取るなら、情念とか人情を持っていないといけないと思う。信長協奏曲のサブローくんもさ、情けない感じだけど周りが助けたくなる人だからみんな集まってくるリーダーだった。日本で、リーダーをする人は冷徹過ぎる人は大成しないんじゃないかな? 秀吉などは冷徹なトップであったけど、結果的には家康に倒される訳でしょ? 日本でリーダーする人は人情を理解しないと駄目だよ。本人が熱意を持ってチームに接すれば、周りが助けてくれるはずである。


山本五十六の有名な名言がある。

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。


人を動かせる人は究極的には人生のすべてを極めているようなものである。実際の人の心の動きを見もせず、理屈だけで理解しようとしても何もわからないと思うけどね。実際に人と接してみないとコミュニケーションのやり方は分からんよ。こういうのは現場で実際に経験してみて体得するものだろう。言葉はそこにものが有ることは示してくれるけど、それを得るためには自分で経験しないといけない。まぁ、実際にやってみなさいよ、体でわかるはずだから。

プライバシーポリシー免責事項